1つまたは複数の宛先にメールを送信します。 |
メールのコンテンツは、自由入力形式、フォーマットされたもの、またはテキストファイルのいずれかから選択できます。
該当する部分に宛先メールアドレスを入力します(先頭に「=」を付けたリテラル値、または文字列変数として入力)。例:
オプション |
内容 |
抽出元 |
受信者に表示する送信元メールアドレスを、先頭に「=」を付けたリテラル値、または文字列変数として記入してください。 |
件名 |
メールの件名を記入してください。 |
メールの内容 |
これを選択すると、メール本文を、自由形式で記述できるフィールドが表示されます。ここにメッセージ本文を記述してください。「メールの内容」フィールドには、先頭に「=」をつけて 下記の%書式指定子とともに任意のプレーンテキストを入力してください。ここで、 %sは文字列型の変数です。 %[.x]fは浮動小数点型の変数で、.xは小数点第x位に数値を丸めるための精度指定子(オプション) ユーザー変数に加えて、システム変数、グローバル文字列変数、CDR変数も含めることができます。 動的なメッセージを利用したい場合は、ユーザー定義の文字列変数を以下のように使用してください:
|
メディアリストから選択/ メディアリストを選択/ 動的メディアリストを使用/ メディアリスト/ テキストファイルを選択/ 動的なテキストファイルを使用/ メッセージ |
「メディアリスト」のドロップダウンリストからメッセージ用のリストを選択した後、「テキストファイルを選択」を選択した場合は、メディアリスト内のテキストファイルを選択してください。「動的なテキストファイルを使用」を選択した場合は、テキストファイルの名前を示すユーザー文字列変数を入力してください。 「動的メディアリストを使用」オプションを選択した場合は、メディアリスト名を含むユーザー変数を記入し、その後メディアリスト内のテキストファイルの名前を示すユーザー変数を入力してください。 |
メッセージ内容への差込みを許可 |
引数フィールドと「追加」ボタンを使用し、引数のリストを作成してください。引数は、自由形式のフィールドに表示される順序で入力されます。 項目をドラッグアンドドロップすると、リストの順番を変更できます。 |
遷移点 |
内容 |
送信済み |
メールの送信が完了した場合。 |
無効な詳細 |
プロパティで指定されたメディアリストまたはテキストファイルが見つからない場合。または、メールの検証チェックが失敗した場合(例えば、無効な文字がメッセージで使用された場合、または変数で指定されたメールアドレスの形式が正しくない場合など)。 |