ラベル |
要素 |
内容 |
1 |
ワークスペース |
スクリプトを作成するときは、このワークスペースにアクションセルをドラッグ&ドロップしてください。 |
2 |
「検索」ボタン |
現在表示されているスクリプト内のアクションセルを検索し、そこに移動できます。検索ボタンをクリックした後に表示されるダイアログには、このスクリプト内のすべてのアクションセルがリスト表示されます。ダイアログ内の「検索」フィールドを使用すると、フィルタすることができます。フィルタする時に有効なキーは、アクションセルのID、名前、または型です。 ダイアログの右側の「表示する」ボタンをクリックすると、ワークスペースの左側に、そのアクションセルが強調表示されます。同時に、アクションセルのプロパティパネルが、右側に表示されます。 |
3 |
「アクションセル」パネル |
パネル、カテゴリーの順に展開すると、アクションセルが表示されます。 |
4 |
「変数」パネル |
パネルを展開すると、変数の設定コントロールと、開いているFLOWスクリプトで使用可能な変数のリスト(タイプごとに分類)が表示されます。 |
5 |
「カウンター」パネル |
パネルを展開すると、イベントカウンターの設定コントロールと、開いているFLOWスクリプトで使用可能なイベントカウンターがリストで表示されます。 |
6 |
「メディア」パネル |
パネルを展開すると、メディアプレーヤーが表示され、メディアリストにあるオーディオファイルを再生することができます。「スクリプトでのメディアの使用」も参照してください。 |
7 |
必須プロパティが設定されていない、あるいは遷移点が解決されていない(遷移点が別のアクションセルに接続されていないか、アクションセルのプロパティで完了とマークされている)全てのアクションセルが一覧表示されます。リスト内のアクションセルをクリックすると、そのアクションセルがワークスペースの左側に表示され、プロパティも表示されます。 |
|
8 |
アクティブな(開いている)スクリプト上で、アクションセル、変数、イベントカウンターに行われたすべての変更が、前回読み込まれたそのスクリプトのバージョンと比較して表示されます。 |
|
9 |
ズームコントロール |
|
10 |
クリックすると、スクリプトの[スタート]ポイントに移動します。ズームやパンによって[スタート]ポイントが画面から消えたときに便利です。現在の拡大率は維持されます。 |
|
11 |
複数のアクションセルを1回のドラッグで別のワークスペース位置に移動するには、このボタンをクリックしてください。ボタンが青に変わり、移動するアクションセルを線で囲むことができるようになります。 |
|
12 |
アクションセル |
スクリプトに特定の機能を組み込みます。 |
13 |
遷移ルート |
アクションセルを実行した後に、次のアクションセルにどのように進むかを定義します。 |
14 |
「アクションセルのプロパティ」パネル |
選択したアクションセルの動作を設定します。 |
15 |
|
|
16 |
メニュー |
新しいスクリプトの作成、既存スクリプトのロード、現在のスクリプトの保存、オンラインヘルプへのアクセスに使用します。 |
17 |
グリッドコントロール |
グリッドの表示と非表示、グリッドへのスナップ機能のオン/オフを切り替えることができます。 |
18 |
現在表示しているFLOWスクリプト内のアクションセル数です。 アクションセルの数が多すぎると、FLOWのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。このため、一つのスクリプト内のアクションセル数は、300個を上限とすることを推奨しています。 アクションセル数が200個に達すると、インジケータが緑色から黄色に変わります。同様に300個に達すると赤色に変わります。 なお、アクションセル数が300を超えても、FLOWスクリプトを作成および保存することは可能です。 メモ: アクションセル数が非常に多いFLOWスクリプトを親スクリプトと子スクリプトにネスト分割することが可能です。詳細は、「子スクリプトの実装」を参照してください。 |
ボタンで、ワークスペースの左側にあるすべてのパネルの表示を切り替えます。
ボタンで、「アクションセルのプロパティ」パネルの表示を切り替えます。
「FLOWアクションセルリファレンス」を参照してください。
FLOWスクリプトは、保存およびコミットすることができます。コミットすると、スクリプトがアクティブになり、他のアプリケーションで使用できるようになります。これにより、例えばスクリプトをconnect stormのアクセスポイントにアサインしてライブでアクセスすることや、connect storm VIEWレポートなどに使用することが可能になります。
初めてスクリプトをコミットすると、バージョン番号1がアサインされ、管理者がそのスクリプトをコミットするたびに番号が大きくなります。旧バージョンのスクリプトはなくなりません。2つ以上のバージョンのスクリプトがシステムに存在する場合は、バージョンを素早く切り替えてアクティブにすることができます。「別のスクリプトバージョンを有効化」を参照してください。
新しいバージョンのスクリプトを作成する場合は、旧バージョンから作成できます。旧バージョンがなくなることはありません。例えば、スクリプトのバージョンが3つあり、バージョン2をベースに新しいバージョンを作成する場合、バージョン2をロードして再コミットできます。これにより、スクリプトのバージョン4が作成されます(バージョン3はなくなりません)。以前に保存またはコミットされたスクリプトバージョンのメタデータは、保存されたエディションまたは作成元のバージョンや、以前のエクスポートからインポートしたものかどうかを示します。
管理者または別のconnect stormの管理者が設定したアクセスプロファイルを使用し、FLOW内の選択したスクリプトやデリバリポイント(デリバリポイントグループを含む)、メディアリスト、ペーシングプロファイルへのアクセスを制限できます。(ペーシングプロファイルは、OUTBOUNDタイプのスクリプトで使用します。)
制限されたスクリプト、デリバリポイント、ペーシングプロファイルは完全に非表示になります。アクションセルのプロパティで制限されたエンティティ(メディアリスト、スクリプトなど)は表示はされますが、アクセスはできません。
メモ:アクセスプロファイルと制限対象の詳細は、『connect storm STUDIOユーザーガイド』を参照してください。